【HTML】【javascript】モーダルウィウィンドウ、dialogタグの使い方、値の取得方法

ダイアログ、モーダルウィンドウとは?
ダイアログとは、
ユーザーに入力を求めたり、何らかの通知を行うために表示される
小さなウィンドウのこと。
モーダルウィンドウとは、コンピュータの操作画面に ダイアログボックスを表示させ、画面上の他の領域や要素の操作を できないようにするもの。
以下は、ただ単に開いて閉じるだけの例です。クリックしてみてください。
【dialog】HTML、CSS、javascriptの書き方
まずは最低限の記述だけ書きます。
HTML
<dialog id="dialog">
<p>ダイアログ</p>
<button onclick="closeDialog()">Close</button>
</dialog>
<button id="open">ダイアログを開く</button>
CSS
2~4行目 : ダイアログを画面中央に表示させます。
8行目 : ダイアログに[open]属性が追加された時のスタイル。 #dialogにdisplay: grid を記述すると、最初からダイアログが表示されてしまいます。
12行目 : ::backdrop で、ダイアログ外部の画面の背景色を指定できます。 透過させるため、rgbaがおススメです。
#dialog {
top: 50%;
left: 50%;
transform: translate(-50%, -50%);
width: 300px;
height: 200px;
}
#dialog[open] {
display: grid;
place-items: center;
}
#dialog::backdrop {
background: rgba(0, 0, 0, 0.204)
}
javascript
4行目 : showModal()でダイアログを表示させます。
9行目 : close()でダイアログを閉じます。
const dialog = document.getElementById("dialog");
const openBtn2 = document.getElementById("open");2
openBtn.addEventListener("click", function () {
dialog.showModal(); // ダイアログ2を開く
});
function closeDialog(){
dialog.close(); // ダイアログを閉じる
}
ダイアログの値を取得する
HTML
3~6行目 : formを設置します。 methodは dialogにします。
4,5行目 : ボタンにvalueを設定しておきます。
<dialog id="dialog">
<p>ダイアログ</p>
<form method="dialog">
<button value="ボタン1のvalue">ボタン1</button>
<button value="ボタン2のvalue">ボタン2</button>
</form>
</dialog>
javascript
4行目 : dialogのreturnValue をresultに表示させます。
const result = document.getElementById("result");
dialog.addEventListener("close", function () {
result.innerHTML += dialog.returnValue + "<br>";
});
まとめ
- 【dialog】タグを showModal()で開く。
- dialog[open]に display: grid等、スタイルを記述する。
- ::backdrop で、ダイアログ外部の画面の背景色を指定できる。rgbaがおススメ
- dialog.returnValueで値を取得