シングルポイントAF(中央一点)で撮ってみよう!撮影テクニック
/2020-05-13 10.41.jpg)
シングルポイントAF(中央一点)とは?
写真の 中央一点に焦点を合わせる設定です。 風景など動かないものを撮る時にこの設定を活用できます。スポーツや動物といった動きの激しいものを撮る時には向いていません。

ピントを合わせたいところが構図の中心ではない時
でも、構図上、ピントを合わせたいところが中心ではなく、別のところに合わせたい時はどうするのでしょう?下図のように、ピントを合わせたいところが右下だったとします。

その場合、中心をピントを合わせたいところに持っていき、 シャッターを半押しします。すると、そこでピントが合うので、半押ししたまま、中心に持っていきます。

中心に持ってきたら、シャッターを切ります。

まとめ
この方法を使えば、自分の思い通りのところにピントを合わせることができます。初心者の方はまず、シングルポイントAFから練習しましょう!
こんな記事も読まれています。
-
絞りとは? 初心者向け解説
絞りとは何のためにあるのか?絞り(F値)の値を変えることでどんな写真を撮ることができるのか解説しました。
-
イメージセンサーとは?APS-C?フルサイズ?フォーサーズって何? カメラの基本
いろいろな大きさがあるイメージセンサーについて、初心者でもわかるように解説しました。イメージセンサーが大きいことのメリットとデメリット、イメージセンサーが小さいことのメリットとデメリットは何でしょう?
-
ISO感度とは? カメラの基本
ISO感度はどんな場面で調整がひつようなのでしょうか?手ブレさせたくない時、太陽が出てとても明るい時、どのように設定すればいいのでしょう?。
-
シングルポイントAF(中央一点)で撮ってみよう!撮影テクニック
オートフォーカスの設定の一つ、シングルポイントAFについて解説します。初心者はまずシングルポイントAFからはじめよう!
- リンク
-
焦点距離とは?カメラの基本
焦点距離について解説します。レンズ選びの基本です。風景全体を撮りたい時、野鳥など、アップが撮りたい時はどんなレンズを買ったらいいのでしょう?
-
ホワイトバランスとは?カメラの基本
ホワイトバランスについて解説します。人間が見た色とカメラがとらえた色には違いがあります。夕日をより赤く、空をより青くするには?
- リンク