Nikonの画像編集・管理ソフトウェアViewNX-i 画像サイズを一括変換
一眼レフで撮った写真は一枚十数Mbになります。つまり、100枚撮ったら1G越えてしまいます。すべてをそのまま保存していたら、容量を圧迫してしまいます。ViewNX-iを使えば簡単に圧縮、リサイズしてくれます。しかも、数十枚でも一括で変換してくれます。
ViewNX-iのダウンロード
公式サイトからダウンロード
画像のあるフォルダを選択

写真の圧縮方法
この写真のサイズは325kb、縦4608×横3072ピクセルです。これをさらに圧縮します。

圧縮したい画像をすべて選択
「ファイル変換」をクリック

➀画質を選択(ここでは50を選択)
➁画像の大きさを変更(縦横の比率は変えられないらしい)
③保存場所を選択
④最後に「ファイル変換」をクリック

59.1kbに圧縮されました。
下が元のサイズ325kb。画像をクリックし、大きくしてみてください。注意してみ見なければ、違いはほとんどわかりません。
まとめ
画像の大きさそのままで、画質だけを下げることもできますし、画質はそのままで、画像の大きさを小さくすることもできます。
画質を下げて、画像の大きさも小さくすれば、より圧縮されて画像サイズはさらに小さくなります。
こんな記事も読まれています。
-
絞りとは? 初心者向け解説
絞りとは何のためにあるのか?絞り(F値)の値を変えることでどんな写真を撮ることができるのか解説しました。
-
イメージセンサーとは?APS-C?フルサイズ?フォーサーズって何? カメラの基本
いろいろな大きさがあるイメージセンサーについて、初心者でもわかるように解説しました。イメージセンサーが大きいことのメリットとデメリット、イメージセンサーが小さいことのメリットとデメリットは何でしょう?
-
ISO感度とは? カメラの基本
ISO感度はどんな場面で調整がひつようなのでしょうか?手ブレさせたくない時、太陽が出てとても明るい時、どのように設定すればいいのでしょう?。
-
シングルポイントAF(中央一点)で撮ってみよう!撮影テクニック
オートフォーカスの設定の一つ、シングルポイントAFについて解説します。初心者はまずシングルポイントAFからはじめよう!
- リンク
-
焦点距離とは?カメラの基本
焦点距離について解説します。レンズ選びの基本です。風景全体を撮りたい時、野鳥など、アップが撮りたい時はどんなレンズを買ったらいいのでしょう?
-
ホワイトバランスとは?カメラの基本
ホワイトバランスについて解説します。人間が見た色とカメラがとらえた色には違いがあります。夕日をより赤く、空をより青くするには?
- リンク