NIKKOR Z 28mm f/2.8 メリットとデメリット 作品レビュー【Nikon Z5】
はじめに
NIKKOR Z 28mm f/2.8を手に入れましたので、メリットとデメリットを紹介したいと思います。 作品例で使われている機材はNIKON Z5 + NIKKOR Z 28mm f/2.8です。
メリット
小型軽量
サイズ・重量 | |
---|---|
フィルター径 | 52 mm |
最大径x長さ | 70x43 mm |
重量 | 155 g |

やはり軽さは正義です!155gしかありません。iphone SE(第3世代 144g)とさほど変わりません。 キットレンズのNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3(195g)と見た目はほぼ同じ大きさです。
値段が安い
2022年12月14日現在の最安値で32,670円です。
最短撮影距離が短い
もう一つのメリットは最短撮影距離が0.19mと短いことです。
以下の写真のように被写体によることができます。
デメリット
開放F値が2.8
F値の最小が2.8なので、もっとぼかしたい時にはちょっともの足りないかもしれません。
フルサイズでF値開放で撮ると周辺光量が落ちる
上がF2.8で、下がF8です。
上の写真の空を見ると、隅の光量が落ちていることがわかります。 下のように絞ればそれほど気になりません。
作品例
まとめ
以上、NIKKOR Z 28mm f/2.8のメリット、デメリットについて 紹介しました。デメリットを埋め合わせるほどのメリットがあるので、 ぜひ手元に一本置いておきたいレンズと言えます。
-
メリット
- 小型軽量
- 値段が安い
- 最短撮影距離が短い(被写体に寄れる)
-
デメリット
- 開放F値が2.8
- フルサイズでF値開放で撮ると周辺光量が落ちる
こんな記事も読まれています。
-
絞りとは? 初心者向け解説
絞りとは何のためにあるのか?絞り(F値)の値を変えることでどんな写真を撮ることができるのか解説しました。
-
イメージセンサーとは?APS-C?フルサイズ?フォーサーズって何? カメラの基本
いろいろな大きさがあるイメージセンサーについて、初心者でもわかるように解説しました。イメージセンサーが大きいことのメリットとデメリット、イメージセンサーが小さいことのメリットとデメリットは何でしょう?
-
ISO感度とは? カメラの基本
ISO感度はどんな場面で調整がひつようなのでしょうか?手ブレさせたくない時、太陽が出てとても明るい時、どのように設定すればいいのでしょう?。
-
シングルポイントAF(中央一点)で撮ってみよう!撮影テクニック
オートフォーカスの設定の一つ、シングルポイントAFについて解説します。初心者はまずシングルポイントAFからはじめよう!
- リンク
-
焦点距離とは?カメラの基本
焦点距離について解説します。レンズ選びの基本です。風景全体を撮りたい時、野鳥など、アップが撮りたい時はどんなレンズを買ったらいいのでしょう?
-
ホワイトバランスとは?カメラの基本
ホワイトバランスについて解説します。人間が見た色とカメラがとらえた色には違いがあります。夕日をより赤く、空をより青くするには?
- リンク