露出補正とは?どんな場面で露出補正が必要か解説しました。カメラのテクニックをアップさせるには必須の知識です。
露出補正とは
露出補正とは、カメラが判断した適正露出では表現しきれない(暗すぎる、または明るすぎる)時にする調整のことです。 より明るくしたい場合は「+」方向に、より暗くしたい場合は「-」の方向に設定しましょう。
どんな時に露出補正が必要か?
背景が明るく、被写体が暗い時、露出補正をプラスにする必要があります。
露出補正をしない状態だと、被写体が暗くなってしまいます。
露出補正を少しづつ上げていくと・・・
+2.0まで上げると、被写体がだいぶ明るくなります。
先ほどの写真を一列に並べると、違いがはっきりします。

露出補正をマイナスにする時
例えば、夕日を撮ったら、ちょっと明るかった時

露出補正をマイナスにすることにより、いい感じになります。

露出補正を元に戻すのをお忘れなく!
露出補正をしたら、設定を元に戻すのを忘れないようにしましょう。忘れると、次撮る時に、残念な結果になります。家に帰ってパソコンで確認したら、写真が全部暗めだったり、明るめだったり、といったことになりかねません。
まとめ
露出補正について解説しました。人間の目と違い、カメラの判断した露出では、うまく表現することができないことがあります。そんな時には露出補正をして、写真の表現力をアップさせましょう。 室内で撮る時、太陽が出て、とても明るい時、夕日の時など、シーンに合わせて露出補正をすることにより、魅力的な写真を撮ることができるようになります。
こんな記事も読まれています。
-
絞りとは? 初心者向け解説
絞りとは何のためにあるのか?絞り(F値)の値を変えることでどんな写真を撮ることができるのか解説しました。
-
イメージセンサーとは?APS-C?フルサイズ?フォーサーズって何? カメラの基本
いろいろな大きさがあるイメージセンサーについて、初心者でもわかるように解説しました。イメージセンサーが大きいことのメリットとデメリット、イメージセンサーが小さいことのメリットとデメリットは何でしょう?
-
ISO感度とは? カメラの基本
ISO感度はどんな場面で調整がひつようなのでしょうか?手ブレさせたくない時、太陽が出てとても明るい時、どのように設定すればいいのでしょう?。
-
シングルポイントAF(中央一点)で撮ってみよう!撮影テクニック
オートフォーカスの設定の一つ、シングルポイントAFについて解説します。初心者はまずシングルポイントAFからはじめよう!
- リンク
-
焦点距離とは?カメラの基本
焦点距離について解説します。レンズ選びの基本です。風景全体を撮りたい時、野鳥など、アップが撮りたい時はどんなレンズを買ったらいいのでしょう?
-
ホワイトバランスとは?カメラの基本
ホワイトバランスについて解説します。人間が見た色とカメラがとらえた色には違いがあります。夕日をより赤く、空をより青くするには?
- リンク