写真のアスペクト比 「3:2」 「4:3」 「16:9」 「1:1」 特徴とおすすめポイント
アスペクト比とは?
アスペクト比とは、画像の縦横比のこと。 一般的な比率は、デジタル一眼レフカメラの3:2、コンパクトタイプのデジタルカメラが4:3。 最近のデジタルカメラは、アスペクト比を切り替えることができる機種も。 スマートフォンでは、iPhoneが3:2、アンドロイドでは4:3や16:9が選べる機種もある。
アスペクト比の代表的なもの。




以下はNikonの画像編集ソフトCapture NX-Dのトリミング処理の選択オプション。 いろいろあって悩んでしまう。

以下、それぞれの特徴について解説していきます。
3:2

特徴
- もっとも一般的で、バランスの取りやすい比率
- 人間の視野に近いため、落ち着きがあるバランス
- ほとんどのカメラでの初期設定がこの比率
- ハガキに近い比率でポストカードや年賀状の印刷にも適している。

写真を撮るならこの比率がおススメ!
4:3

特徴
- デジカメやスマホの写真の比率
- 少しどっしりした感じ
- 被写体を中央に寄せるとまとまる感じ
16:9

特徴
- 横長なことでパノラマ感がでる
- 広い範囲を写すことができる
- 映像関連で多く使われている

ダイナミックな風景写真を撮りたい時におススメ!
1:1

特徴
- Instagram でよく使われている
- シンプルでコンパクト
- 人物や花などの被写体を主張できる
- 縦横比率が同じなので構図の自由度は低い
まとめ
- 3:2 : 写真を撮るなら一番無難な比率
- 4:3 : ちょっとどっしりしている
- 16:9 : ダイナミック、パノラマ感
- 1:1 : Instagramで使われる
こんな記事も読まれています。
-
絞りとは? 初心者向け解説
絞りとは何のためにあるのか?絞り(F値)の値を変えることでどんな写真を撮ることができるのか解説しました。
-
イメージセンサーとは?APS-C?フルサイズ?フォーサーズって何? カメラの基本
いろいろな大きさがあるイメージセンサーについて、初心者でもわかるように解説しました。イメージセンサーが大きいことのメリットとデメリット、イメージセンサーが小さいことのメリットとデメリットは何でしょう?
-
ISO感度とは? カメラの基本
ISO感度はどんな場面で調整がひつようなのでしょうか?手ブレさせたくない時、太陽が出てとても明るい時、どのように設定すればいいのでしょう?。
-
シングルポイントAF(中央一点)で撮ってみよう!撮影テクニック
オートフォーカスの設定の一つ、シングルポイントAFについて解説します。初心者はまずシングルポイントAFからはじめよう!
- リンク
-
焦点距離とは?カメラの基本
焦点距離について解説します。レンズ選びの基本です。風景全体を撮りたい時、野鳥など、アップが撮りたい時はどんなレンズを買ったらいいのでしょう?
-
ホワイトバランスとは?カメラの基本
ホワイトバランスについて解説します。人間が見た色とカメラがとらえた色には違いがあります。夕日をより赤く、空をより青くするには?
- リンク